初めて葬儀でご親族を送る⽴場になられた⽅

First funeral

Readiness

⼤切な⼈、最愛の⼈をお送りする⼀度きりの機会、
だからこそ、けっして後悔することのないよう、しっかりと⼼構えをしておくことが⼤切です

慌ただしさに流され、結局、葬儀社の段取り通りの送り⽅しかできなかったとのお声は
お客様からもよく伺います。⼤切な⼈、最愛の⼈を亡くされたご遺族様に対して、
⽮継ぎ早に今後の進⾏の決定を促す従来の葬儀社の姿勢に、
私たちはいつも「?」の想いを抱かされてきました。
お亡くなりになった翌⽇に通夜、さらにそのまま葬儀を⾏い、バタバタと⽕葬場へ。
なぜ、そんなに葬儀を急ぐのでしょうか。

私たちは、けっして葬儀を急ぎません。
葬儀は故⼈に対して⼼からの「ありがとう」の気持ちを伝える最後の機会。
だからこそ、喪主様をはじめ、ご家族の皆様が⼼の平静取り戻されるまで、
私たちは、葬儀の⽇程や段取りの決定は何⽇でもお待ちします。

もちろん、お客様のご要望に応じて、お亡くなりになった翌⽇に⽕葬を⾏うこともできます。
⼤切なのは葬儀を取り仕切る⽴場の⽅が主導となって
⽇程や段取りを決める姿勢だと私たちは考えています。

Readiness
Readiness
Readiness
Readiness
Readiness
背景画像

有限会社 井口葬儀店

⼀級葬祭ディレクターをはじめ、⼼理カウンセラー、終活カウンセラーなど、
様々な技能資格を有するスタッフが、そっと寄り添い、いっしょに考えることで、
故⼈の旅⽴ちとご遺族様の⼼の回復をお⼿伝いさせていただきます。

  • 他社によく⾒られる担当者の対応

    弊社にご依頼いただきありがとうございます。
    早速、⽇程ですが…、祭壇のイメージは…、ご会葬者の⼈数は…、
    こちらですとだいたいご予算は…

    なんか不安…

    他社によく⾒られる担当者の対応
  • 私たちの姿勢

    お⾒受けしたところ、かなりお疲れのご様⼦ですね。
    後⽇、お嬢様にも相談に⼊っていただき、ゆっくりと今後のことを決めて参りましょう。

    なんか親切!

    私たちの姿勢

Embalming

葬儀を急がない姿勢は⽇々寄せられる
お客様の声から学びました。

実際に⽇取りを4〜5⽇延ばしたご家族のお声

  • お客様

    故⼈とゆっくりお別れができ、⾃⾝の気持ちにも納得が⽣まれた

  • お客様

    知⼈に告知するための時間のゆとりが持てた

  • お客様

    ⾃分たちがやりたかった葬儀を考える余裕が⽣まれた

  • お客様

    葬儀社からの様々な提案を聞く時間が持てた

亡くなられた翌⽇に葬儀をされたお客様のお声

  • お客様

    覚悟はしていたので早くすませることができてよかった

  • お客様

    慌ただしく、訳のわからないうちに葬儀が終わっていた

  • お客様

    ゆっくり思い出に浸る時間が欲しかった

  • お客様

    参列者への連絡が⾏き届かず、後⽇、⾃宅への弔問に苦慮した

Methods

故人様とのお別れには、4つの送り方があります。
尊厳を守り、宗教的儀礼や社会的な役割を果たし、心の癒しに向けた悲嘆のプロセスを丁寧に支援します。

有限会社井口葬儀店

Contact

ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが丁寧に対応し、迅速にご案内いたします。